ヨシ五郎の泉

分厚い人間になるためのエッセンスが湧き出してくるブログです。

まだ始めてないの?児童手当はつみたてNISA(積立NISA)へ!

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

先日金融庁が「老後資金として2000万円が必要」という報告書を出し、世間を賑わしたのは記憶に新しいですよね。

このニュースを見て将来への漠然とした不安を抱えた人も多いでしょう。

 

youtu.be

 

■高齢社会における資産形成・管理
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

 

この「2000万円」という額ですが、具体的に貯めるにはどうすれば良いか?

 

毎月5万円ずつ貯金して34年目でやっと到達する額です。

 

 

ぶっちゃけキツくないですか?

 
現実的に、今の日本で2000万円を貯めることができるのは、収入の高い一部の層だけだと思うんですよね。。

 

でも、それが3万円だったらどうか?

大変なことに変わりはありませんが、現実的な数値に近づくと思います。

 

この毎月3万円という積立で堅実に資産を増やしていくには『つみたてNISA』でしょ!というのが今日のテーマです。

 

 

 
 

f:id:yo456:20190725215516j:plain

1.つみたてNISAとは?

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、2018年1月からスタートしました。

 

つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資できる上限が年間で40万と決まりがあるものの、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。


参照:金融庁HP
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

 

この制度の素晴らしいところが、「非課税期間が20年間」だという点です。

通常は株などで儲けが出た場合は約20%を税金で持っていかれますが、儲けたお金が20年間はそのまま入ってくるのはデカいですよね。

 

また、かなり重要なポイントが「つみたてNISAでは選べる投資信託が限られている」という点です。

 

つみたてNISAは日本政府が、私たち自身で老後の資産を作ってもらうために作った制度であり、損をさせるわけにはいかないので「優良な投資先のみ」を吟味しているんです。
(政府のお勧めする制度で国民が損をしたら、当然大バッシングですからね)

 

もちろん政府のお墨付きだからと言って必ず儲かるとは限りませんが、他の投資と比べて損をするリスクはかなり低いのは事実だと思います。

 

初心者でも安心して始められるというわけです。

 

 

 

2.やった方が良い理由

私もやみくもにつみたてNISAを勧めているわけではありません。

 

・ただ貯金する場合
・積立型の学資保険に加入した場合
・つみたてNISAに加入した場合

 

この3つの選択肢で、月々3万円を積み立てて行った場合でシュミレーションした結果、『絶対につみたてNISAやん!!』という結論に至ったんです。

 

以下がそれぞれのメリットとデメリットのまとめ、毎月3万円ずつ積み立てた場合の資産のシュミレーションです。

 

f:id:yo456:20190725213851p:plain

 

f:id:yo456:20190727074637p:plain

 

上記考慮した結果、つみたてNISAは政府や金融庁がオフィシャルに勧める制度だけあって、長期積立投資で比較すると桁違いのメリットがあると思いました。

 

銀行に預金するだけなんて論外。学資保険についても、結局は保険会社が契約者から預かったお金を運用しているだけなので、元本割れのリスクがないわけではありません。

 

考えれるば考えるほど、つみたてNISA一択だと思いました。

 

 

3.どの投資信託を選べば良い?

まずつみたてNISAですが20年間の長期つみたて投資ということを前提にします。

あくまでも投資なので、1~2年という短いスパンで見るとマイナスになる可能性もあるためです。

 

つみたてNISAで選べる投資信託は、どれを選んでも基本的には元本割れのリスクは低いおすすめの商品なのですが、選ぶなら海外系の商品です。

 

日本の商品に投資することに対して否定はしませんが、日本は少子高齢化で人口もどんどん減っていきますし、経済的に今後伸びる要素はあまりないと思います。


もちろんいきなりガクンと下がることもないと思いますが、『今後の日本は緩やかに衰退していく』というのが一般的な見方です。

 

逆に海外に目を向けると、今後も経済は伸び続けていく可能性が高いです。

その中でも手数料(信託報酬)が安く、運用実績が高い以下の商品の中から2~3個選んでおけば間違いない(鉄板)と思います。

 

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

一度選んでも途中で別の商品への変更は可能なので、世の中の流れを見て『こっちの方がいいな』と思う商品があれば柔軟に対応していきましょうね!

 

 

4.おすすめの証券会社

証券会社はどこにすれば良い?とお悩みの方もいると思いますが、私がお勧めするのは松井証券楽天証券のどちらかです。

 

私は楽天ユーザなので、楽天証券を選んでいますが、普段から株の売買をやってみたいと考えている方は1日10万までの取引なら手数料が0円の松井証券が良いと思います。

 

リンクを貼っておくので、これから始める方はチェックしてみて下さいね!

 

松井証券

松井証券のメリットは、『1日10万円までの取引は手数料が0円』という点です。

1回の手数料はそれほどでなくても、積み重なっていくと大きな額になりますからね。。

NISA以外でも、「少額で株をやってみたい」という方はおすすめです。

 

 

↓ サイトはこちらから

 

楽天証券

楽天証券にするメリットは2点あります。

 

1、取引によってポイントが貯まる

取引によって楽天のポイントが貯まっていくので、楽天市場で普段からお買い物をする方は楽天証券がおすすめです。貯まったポイントをつみたてNISAへの積立金に充てることができるのもありがたいです。

 

2、楽天銀行とマネーブリッジで連携すると普通預金の利息が0.1%になる

マネーブリッジとは、楽天証券楽天銀行の口座を連携することで、取引時にいちいち楽天証券の口座に入金しなくても、楽天銀行から引き落としができる仕組です。

楽天銀行の口座開設も必要なので、最初の手続きが少し面倒ですが、今の時代に普通預金で利息が0.1%つくのって驚異的です。

楽天証券にするなら絶対にやるべきだと思います。

 

↓ サイトはこちらから

https://www.rakuten-sec.co.jp/

 

 

5.まとめ

今回の記事は私がつみたてNISAを始めるまでに勉強して調査した内容をまとめたものですので、必ず正解とは言えません。

 

元本割れのリスクあるでしょ?

など、やらない理由を探すことは簡単ですが、私はお金の勉強をすればするほど、つみたてNISAをはじめない理由が見つかりませんでした。

 

アリとキリギリスの話ではないですが、1年で見れば少しの差でも、それが10年、20年、30年と積み重なっていくと絶対に埋められない差になります。

 

子供がいて児童手当が支給されているご家庭であれば、ただ貯金したり消費してしまうのは愚策です。

 

子供の将来のため、自分たちの老後のためにもお金の勉強をして、今から種を蒔いて育てて行きましょう!

 

 Someone is sitting in the shade today because someone planted a tree a long time ago.
木陰に座れるのは、ずっと前に誰かが木を植えてくれたから。
(世界最大の投資家である、ウォーレン・バフェットの言葉)

 

それでは!

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

 

【注意】大人にもうつる!!かかるとやばい手足口病&ヘルパンギーナ

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

先週、娘がヘルパンギーナ手足口病にかかり40℃の熱が出て熱性けいれんを発症。1週間経ってやっと落ち着いてやれやれというところで、私も謎の高熱が。

 

調べた結果、『手足口病』にかかっていました。。

f:id:yo456:20190716223513j:plain

(写真: 足に出てきた発疹)

 

ネットを見ると、ヘルパンギーナ手足口病は2歳以下の幼児がかかりやすい病気で「大人がかかることは稀」という文言がよく書いてあります。私もこの文言を見て油断し、マスクや手洗いうがい・アルコール消毒といった対策をちゃんとせずに娘の世話をしてしまいました。

 

最近の記事を見ると、2018年から大人でもかかる人が増えていて、ウイルスが進化しているのではないか?といった情報も見かけます。

 

専門家ではないので真意は分かりませんが、実際にかかった身すると、伝えたいことは3点です。

 

①大人にもうつる!

②かかるとめっちゃキツイ!!

③子供がかかったら親御さんは自分にうつらないように全力で対策して!!!

 

上記をしっかり理解いただき、『対策する』という意識を持っていただくのが今日のテーマです。

 

 

1、手足口病ヘルパンギーナの症状

f:id:yo456:20190719070744j:plain

どちらも原因となる菌が一緒なので、症状はかなり似ています。

 

【症状】

ヘルパンギーナ:3日間の高熱→喉に口内炎のような発疹ができる

手足口病:3日間の高熱→喉や口周り、手・足・口などに水疱性の発疹ができる

 

尚、ネット上では手足口病の方が発症時の体温が低いと書かれていますが、私の場合は39℃を越える熱が3日間続きました。

 

【症状】
1日目:強烈な頭痛、寒気、40℃前後の高熱
2日目:頭痛は少し収まるものの、寒気と39℃台後半の高熱
3日目:熱は38℃台に下がる。喉、手足に発疹が。喉の発疹のせいで飲食のとき激痛。
4日目:飲食のときの喉の激痛が悪化。もう何も食べたくない。。足の発疹のせいで、歩くとき痛い。
5日目:熱はほぼ下がる。喉は相変わらず痛い。手足の発疹は改善。
6日目:喉の痛みが少し和らいできた。
7日目:喉はまだ痛いが、日常生活は問題ないくらいに回復

 

結果:3kg痩せた。まじ辛い。


 

2.感染経路は?

f:id:yo456:20190719070816j:plain

かかると本当につらいので、「子供がかかる病気でしょ?」と安心せず、大人だからこそ全力で対策をしましょう。


大人がかかる場合は、ほぼ100%と言って良いほど子供がかかる⇒うつるという経路と思います。さらに言うと、この3つのどれかだと思います。

 

①せきやくしゃみなどの「飛沫(ひまつ)感染」
②おむつや唾液がついたおもちゃを触ることによる接触感染」
③こどもの食べ残しを食べたりチューしたことによる「ダイレクト感染」

※「ダイレクト感染」は私が適当に命名

 

私の場合は、見事に3つとも心当たりがありました。( ;∀;)

そりゃうつるのもの当然ですね。。

 

3.対策

f:id:yo456:20190719070839j:plain

 

対策は、全部シンプルです。

 

①せきやくしゃみなどの「飛沫(ひまつ)感染」

⇒ マスクを絶対にする!!

子供がかかったら、親は必ずマスクをしましょう。

 

②おむつや唾液がついたおもちゃを触ることによる「接触感染」

⇒ 触ったらそのままにせず、すぐに手洗いうがい&アルコール消毒をする!
おもちゃなど、こどもが口に入れるなどして唾液がついたらアルコールをかけて、そのままにしないようにしましょう。


③こどもの食べ残しを食べることによる「ダイレクト感染」

⇒ 子供の食べ残しは絶対にたべちゃだめ!!
 特に、該当の病気にかかっている子供は喉の発疹のせいで、痛みで普段よりもご飯を残してしまうことも多いと思いますが、「もったいない」とは思わず、迷わず破棄して下さい。

 

もし食べ残しを食べると、ダイレクトに菌を体の中に入れているようなものですので、高確率で感染します!!絶対にやめましょう。

 


あとは、免疫力が下がっていると感染しやすいので、よく食事と睡眠を取って規則正しい生活を心がけましょうね!

 

 

4.さいごに 

 幸い、周りの大人で娘の手足口病がうつったのは私だけでしたが、どうやら手足口病の感染者数は過去20年で最多となっているようです。

長引き梅雨のせいなのか、それともウイルスが進化しているのか。。

 

娘が熱性けいれんを起こしたと聞いた時はかなり焦り、親の責任として、子供の病気や対処方についてはしっかり知識をつける必要があると実感しました。

 

ネットなどでも検索はできますが、ぜひ親御さんであれば本を読んでおくことをおすすめします。

 

 

実は先日、こんなツイートをしました。

 

 

上記のようには書きましたが、対策を行えば大人がかかることは少ない病気であることに変わりはないはずです。家族みんな共倒れにならないように気をつけましょう!

 

健康って大切だなぁ。

 

Happiness, like youth and health, is rarely appreciated until it is past.
幸福は若さや健康と同様、過ぎ去るまでめったにありがたさがわからないものである。

マルグリット(アイルランド 作家)

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

 

外国人と友達になる方法 ~言語交換アプリ「Hello Talk」を積極的に使おう!~

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

 

「これからの世界で生き抜くためには、英語が必須だ」と思い、英語の勉強をしています。

 

先日こんなツイートをしました。


実は先日、縁あってネイティブのアメリカ人と飲みに行く機会があり、友達になったんです!


英語を勉強している人なら誰しも、「字幕なしで海外ドラマが見たい」、「海外の人とフレンドリーにコミュニケーションを取りたい」、「海外のガールフレンド/ボーイフレンドが欲しい」と思ったことありますよね?

 

日本に住んでいて、英語しかしゃべれない完全なネイティブの外国人と飲みに行く機会は早々ないと思います。


今日はこの貴重な体験を記事にします!

 

海外の友人をGETして、仕事もプライベートもグローバルに活躍したい!と考えている人はぜひ参考にしてみて下さい。

 

f:id:yo456:20190713160513j:plain

 

  • アメリカ人と飲みに行くことになったきっかけ
  • ②居酒屋選び
  • ③食事中の会話
  • ④カラオケでどんな曲歌う?
  • ⑤反省点(実際に話してみて悔しかったこと)
  • ⑥言語交換アプリ「Hello Talk」について
  • ⑦さいごに

 

アメリカ人と飲みに行くことになったきっかけ

 

f:id:yo456:20190713232912j:plain

いくつかの幸運が重なったのですが、経緯はこんな感じです。

 

・近所に住む知人が英語の勉強をしていると聞き意気投合 ⇒ 友人に

・その友人が英語学習のために「Hello Talk」を使っていた

・「Hello Talk」で知り合ったアメリカ人が旅行で日本に来ることになり、友人がその相手から飲みに誘われた

・1人だと心細いので、「一緒にどうか」と誘われた

・「もちろん!」と快諾

 

もし私が英語を勉強していなければ、友人は私を誘うことはなく、仮に誘われていたとしても、英語を勉強していなければ間違いなく断っていたはずです。

 

「英語学習」という行動をしたことによって、同じ目標を持つ友人ができ、運命が転がって海外の人と飲みにいくチャンスが生まれたんです。

②居酒屋選び

誘ってもらえたことが嬉しく、お店の予約など積極的に引き受けたのですが、友人も私もアメリカ人がどんなものが好きなのか分からず、めちゃくちゃ迷いました。

 

「何を食べたい?」と聞いたところ「なんでも構わないよ~!」というフランクな回答。

(逆に迷うぜ・・・)

 

ちなみにアメリカ人の彼の名前もフランクリン(笑)

 

迷いに迷った結果、最終的に「和民」の飲み放題で3,000円のコースを予約しました。

 

f:id:yo456:20190713155430p:plain

 

高くて人気のあるお店も良いと思いましたが、相手の予算も分からなかったですし、何より「どれくらい飲むか」が未知の領域だったんですよね。。


飲み放題付きで安くてリーズナブルなお店にしておけば、コースの料理でお腹が満たされなくても追加注文できますからね!


相手は、男性二人で「かなり大きい」という情報を聞いていたので、「広い席を予約して欲しい!!」と店員さんに伝え、店員さんも快く了承。

 

あとは約束の日を待つだけ。
ドキドキしながら約束の日を迎えました。

③食事中の会話

f:id:yo456:20190713232855j:plain

 

当日はお店の前で待ち合わせ。
ほぼ時間通りに彼らはやってきました。

 

相手も緊張している模様で、事前に暗記していた、ぎこちない英語で挨拶をしました。

 

少し会話を交わし、握手をして確信。


「めちゃくちゃナイスガイだ!!」

 

会う前に抱えていた不安はすぐに吹っ飛びました。

 

和民で話をした内容は


・これまで観光してみた日本の感想
 長崎、京都、大阪、名古屋、広島、新宿と日本北上の旅をしていたらしい。
・好きなアニメ、映画
NetFlixで放送されている「テラスハウス」の話題で大盛り上がり
・広島の原爆ドームを見た感想
・お互いの文化で良いと思うところ、良くないと思うところ
⇒良いところはとにかく街がきれいで、人が親切なところ。
 悪いところは、飲食店が禁煙ではないことを挙げていました。
 
意外かもしれませんが、アメリカでは子供や非喫煙者への受動喫煙を防ぐための仕組みや文化が根付いており、多くの州で飲食店喫煙が当たり前だそうです。


日本では、飲食店内で喫煙が許されている点を「クレイジー」だと言っていました。
 
また、私の友人は喫煙者で息子がいるのですが、「子供のために君はすぐにタバコをやめるべきだ」と真剣な顔でアドバイスしており「めちゃくちゃナイスガイだ!!」と男ながら惚れそうになりました。(笑)

 

英語は結構勉強していたので、相手が何を言っているのかは理解できたのですが、やはり感じたのは、「英語でアウトプットできない」ということです。

 

アメリカでは教育の中でディベイト(討論)をしているので、必ず自分の意見を言ったあとに「君はどう思う?」と聞いてきてくれました。

 

日本語なら言えるんですが、自分の想いを英語でアウトプットする力が圧倒的に足りなくて、ものすごくムズムズ。

 

あらためて「英語もっと勉強しよう」と思いましたね。

④カラオケでどんな曲歌う?

f:id:yo456:20190713233051j:plain

 

多少のコミュニケーション上の問題はありましたが、飲み会は大盛り上がり。

2次会で「新宿ゴールデン街」に繰り出し、3次会では「カラオケに行こうぜ!」となり、近くのカラオケ館に行くことになりました。

 

まさかカラオケに行くと思わなかったので、「え、何歌えば良いんだ?」と思いましたが、その不安は杞憂に。

 

カラオケも超盛り上がりました。

 

 

特に以下の2曲は4人全員が知っていたので、4人で熱唱しとても楽しかったです。

 

曲:「I Don’t Want to Miss a Thing」
アーティスト: エアロスミス

youtu.be

 

曲:「A Thousand Miles」
アーティスト: ヴァネッサ・カールトン

youtu.be

 

 

やっぱり「お互いが知っている歌」だとさらに盛り上がるので、海外の人と友達になりたいなら、英語で歌える曲を何曲かストックしておくと良いかと思います。

 

カラオケまで堪能した私たちは、最後に握手とハグでお別れ。

また2年後に日本に旅行に来るとのことで、お互い英語と日本語をimprove(改善)して会おうと約束を交わしました。

 

刺激的でエキサイティングな夜でした。

 

⑤反省点(実際に話してみて悔しかったこと)

刺激的で楽しい夜だった一方で、やはり悔しさが残りました。

「自分の言いたいことを英語で伝えることができなかった」という点です。


彼らは、広島の原爆ドームを見て「アメリカが日本に落とした原子爆弾によって、多くの罪のない子供やその母親、一般の人々が犠牲になった。見た時はとてもショッキングで、亡くなった人のことを追悼し、罪の意識を感じた」

 

と言っていました。

 


「リメンバー・パールハーバー真珠湾を忘れるな)」という言葉の通り、日本から始めた戦争なんだから、お前たちが悪いという考えや、日本人のことを恨んでいるアメリカ人もいます。

 

そんな中、日本人をリスペクトし、寄り添った考えをしてくれた彼らには本当に感謝の気持ちが湧いてきました。

 

私も日本人として、戦争や歴史の問題については勉強をしておりナレッジや自分の意見を持っていたのですが、それをうまく伝えられなかったのが本当に悔しかったです。

 

もし私の考えや知識を伝えることができたら、アメリカから来た彼らもより日本のことを理解してくれたと思いますし、より有意義な時間にできたはずです。

 

TOEICの勉強や海外ドラマを見ていて、「聴く」「相手の言葉を理解する」ということはある程度力がついてきましたが、これからは「自分の考えを英語でアウトプットする」という点を意識して英語学習に取り組もうと決意しました。

 

⑥言語交換アプリ「Hello Talk」について

今回のアメリカ人との出会い、飲み会を通じて「英語を話したい」というモチベーションが爆上がりしました。

まさに「百聞は一見に如かず」ですね。

 

そして、同じように海外の人とつながりたいと考えている人も多いと思います。

 

そんな人には「Hello Talk」をお勧めします。

 

その日出会ったアメリカの友人とは、今でも毎日のように「Hello Talk」でやりとりを続けています。

 

↓こんな感じ

f:id:yo456:20190713163409p:plain

 

飲んでる最中は「やっぱり飲むなぁ」と思っていましたが、実はアメリカの2人もかなり酔っていたようで、翌日は4人全員とも「Hangover(2日酔い)」でした(笑)

 

その日だけの付き合いでしたら、向こうも2日酔いだったことは知らなかったですし、そのあとも継続して連絡が取りあえているのは「Hello Talk」のおかげです。

 

私も最近始めたのですが、「Hello Talk」は続ける上でポイントがいくつかあります。

 

1、自己紹介欄はなるべく丁寧に書く

・「英語の勉強をしている」、「日本語を教えますよ!」など、「Hello Talk」を使っている理由をなるべく具体的に書きましょう

・相手が日本語を勉強している人なら、win-winの関係なのでベストです。相手のプロフィール欄もチェック!

 

2、プロフィール写真は笑顔でベストな1枚を!

・写真は信用できそうな相手か見極める重要なポイントです

・笑顔で清潔感のある1枚を選びましょう

・自分の写真を載せたくない人は無理に載せる必要はありませんが、私は子供と一緒に写っている笑顔のショットを載せたところ、返信の率が明らかに良くなりました

 

 3、返信がなくても落ち込まない

・外人は日本人が思っているほど物事を気にしません

・無視されたり、すぐに返信がなくなることなんてザラにあります

・返信がなくても落ち込まずバンバン次の人にメッセしましょう!

・10人に1人くらい返信があればラッキーくらいな感じでOK

・数打つことが成長の鍵です!

 

4、Giveする気持ちを常に持とう!

・「英語を勉強したいから外人と仲良くなりたい」というヨコシマな気持ちではじめると良くないです。

・「英語が話したいからあなたと連絡とってるんだよ」って言われたら利用されている気がしてあまり気分がよくないですよね?

・言語が違うとはいえお互い人間です。「もっとこの人のことを知りたい」「深い話がしたい」という気持ちで接すると、相手にもその気持ちが伝わりますし、会話も弾みます。

・そして「Give」すること。相手が日本に旅行にくるのであれば、おすすめの観光地や飲食店、交通機関の使い方などを丁寧に教えてあげて下さい!Giveし続けていればTakeが返ってきます。

 

上記が私が「Hello Talk」をやってみた感想やアドバイスですが、何よりもやってみることが超重要です。

 

やったからと言って必ず海外の友達ができるとは限りませんが、やらなかったら可能性は0%ですからね。

 

⑦さいごに

 今回の経験を通じて、例え言語や国が違くてもそこにいるのは「1人の人間」「対等な関係だ」ということを実感しました。

 

言葉が話せないだけで敬遠してしまったり、アメリカ人というだけでなんとなくアジア人を見下してそうなイメージを持ってしまったり、リスペクトし過ぎて萎縮してしまう日本人も多いかもしれません。

 

でも実際に話をしてみて、大きく印象は変わりました。

 

少なくとも今回出会った2人のアメリカ人は、日本のカルチャーを愛し、過去も含めてリスペクトし、英語が上手く話せない私たちでも親切に接してくれました。

 

国や肌の色が違くても結局は人と人との付き合い。

お互い尊敬と感謝の気持ちを忘れずに接すれば、親友にだって、恋人にだって、家族にだってなれるということです。

 

 

Don’t walk behind me; I may not lead. Don’t walk in front of me; I may not follow. Just walk beside me and be my friend.

僕の後ろを歩かないでくれ。僕は導かないかもしれない。僕の前を歩かないでくれ。僕はついていかないかもしれない。ただ僕と一緒に歩いて、友達でいてほしい。

 

- Albert Camus (アルベール・カミュ) -

(フランスの小説家、ノーベル文学賞受賞 / 1913~1960)

 

それでは!

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

 

 

今すぐTOEICの勉強を開始するべき理由。600点取れば大きな武器になる!

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

「これからの世界で生き抜くためには、英語が必須だ」と思い、3か月ほど前から、TOEICを勉強しています。

 

先日、こんなツイートをしました。

 

 

この内容を深堀りしていきます。

 

f:id:yo456:20190706155805j:plain

 

 

 

①なぜTOEICが必要なのか

 

以下は2018年の日本企業の売り上げランキングです。

 

郵政など例外はありますが、共通しているのが、売り上げを伸ばしているのは、海外進出をしている「グローバルな企業」だと言うことです。

 

ランキング 社名 売上高
1 トヨタ自動車 29兆3795億1000万円
2 本田技研工業 15兆3611億4600万円
3 日本郵政 12兆9203億7500万円
4 日産自動車 11兆9511億6900万円
5 日本電信電話 11兆7821億4800万円
6 JXTGホールディングス 10兆3010億7200万円
7 日立製作所 9兆3686億1400万円
8 ソフトバンクグループ 9兆1587億6500万円
9 ソニー 8兆5439億8200万円
10 イオン 8兆3900億1200万円

 

電気メーカー最大手のソニーは売上のうち、海外比率が70%、トヨタや本田など、自動車メーカーにいたっては海外比率はなんと80%です!

 

何が言いたいか。

今はTOP企業の売り上げのほとんどが海外からのもので、「日本国内では稼げない」ということです。

 

・原材料費の高騰

・日本国内の消費の縮小

・コスト減を目的に多くの企業が販売や生産拠点、材料調達先を海外に移している

地震などの災害リスク分散も企業の海外進出に拍車をかけている

 

こういった背景から、そもそも日本国内のみで完結する仕事は年々減りつつあり、いかに「グローバルな土俵」で勝負できるかが、今後の日本/世界で生き残っていく鍵なんです。

 

そうなると海外関係の仕事ができる人材の確保/育成に多くの企業が今後ますます力を入れてくるのは当然で、その前提となる「語学力」が高い人の市場価値が高くなるのは間違いありません。

 

その中で、企業が採用時にその人物の英語力をどのように判断するか?

 

それは紛れもなくTOEICの点数」だということです。

 

 

TOEICの平均点

 

それでは、具体的にTOEICでどのくらい点数を取れば良いのか?

 

ずばり「600点」です。

 

 TOEICの公開テストは年に10回あり、各回で若干の平均点の誤差はあるものの、だいたい「580点」となります。

 

ただ、この平均点は日本人の平均というわけではなく、受験料5,725円(税込み)を払い、わざわざ日曜日に受験を受けに来る人の点数です。

 

受験理由は様々でしょうが、「英語に関わる仕事をしている」「会社の昇進にTOEICの点数が盛り込まれている」など、受ける理由がある人(=「受験」という土俵に上がっている人)のみが受けた結果となります。

 

私も会社の施策で、TOEICを受けたことがありますが、周りの人はほとんど300点台~400点台前半で、社内でしたら500点あれば英語が得意な部類に入るでしょう。

 

私の経験則によるTOEICの点数ごとのレベルは以下の通りです。

 

■レベル

  • ~300点:苦手
  • 300点台:並
  • 400点台:ちょっと得意
  • 500点台:かなり得意
  • 600点台:すげ~
  • 700点台:やばっ
  • 800点台:尊敬
  • 900点~:神

 

 

英語が得意な人の平均が580点なので、その上の「600点」を超えてくると、周りから「すげ~」と思われ、色々なメリットが出てきます。

 

このメリットの部分を次で説明します。 

 

 

TOEICで600点取るとどんなメリットがある?

 

TOEICを受けたことがある人なら分かると思いますが、600点という点数は努力をしないと絶対に到達できない領域です。

その努力の見返りとして、600点をクリアすると色々なメリットがあります。

 

【メリット】

・多くの会社で「600点」が昇進や昇給の条件になっている

 (私の会社では600点以上を取ると一時報奨金が出る)

・履歴書に書けるので転職市場で有利

 →『英語の得意な人』というアピールポイントになる

・採用担当者から見て印象が良い

 →TOEICが英語力を測る物差しだけでなく、『社会人』としての人間性を測る物差しになっている


 例)
 TOEICの点数が取れる人=勉強に対して努力できるなら仕事も頑張るだろう
 TOEICの点数がある人=基礎学力も高い人だろう

上記のように、TOEICの点数があれば英語力を武器にして社内の評価を上げたり、転職市場では異業種にも容易に渡っていくことが可能になります。

 

TOEICの良いところは、学歴や業種関係なしに汎用的に評価してもらえる点です。

特に、学歴が低い、専門スキルがない、など武器がない人は今すぐTOEICの勉強を開始するべきです。

 

努力して600点を取ることで自信になりますし、周りからも一目置かれた存在になれるんですから。

 

TOEICの勉強法

 

TOEICは大学受験などと違って、1科目だけです。集中すれば短期間で結果を出すことができます。


これほど簡単(といってもそれなりの努力は必要)でリターンが大きな勉強はTOEICしかありません。 

 

最近はネットで調べれば色々な情報が溢れており、無料アプリやyoutubeを使って勉強するのもありだと思います 。(私も実際に無料教材を中心に勉強)

 

私も社会人になってから英語学習を何度も挫折し、色々な方法/教材を試してきました。

 

その経験の中から無料編と有料編でそれぞれおすすめの勉強方法をご紹介します。

 

【無料編】


f:id:yo456:20190710132642j:image

私がTOEICの勉強を本格的に始めた時は、なるべくお金をかけたくなかったので、無料アプリやYoutubeだけで勉強していました。

 

実際に3か月で200点ほどで点数がUPしたので、工夫すれば無料でもTOEICの点数は上げることができます。

 

当時の勉強方法を過去の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

www.yo456.work

 

1~2ヶ月やれば確実に点が伸びるのは間違いありません。

 

ただ「効率」という面ですと若干有料の教材には劣ってしまう感は否めないかなぁという感想です。

 


【有料編】


f:id:yo456:20190710132652j:image

「とにかく短期間でTOEICの点数をアップさせたい」、「多少お金がかかっても良い」という方は、有料の教材を使うのが効率的です。

 

その中でも、リクルートが提供している「スタディアプリ」がお薦めです。

(私は有料のアプリですとこれしかやったことがない)

 

7日間の無料体験ができるので、自分に合う勉強方法かどうかまずは登録して、試してみるのが良いと思います。

 

 ↓こちら

ただ有料教材のデメリットとしては、どうしても高得点を取るためのテクニック的な要素が強いので、本当の英語の地力がつかない(点数と実力が伴わない)こともあります。

 

TOEICで高得点を取るだけが目的であれば全く問題ありませんが、「英語を実際の仕事で生かしたい」、「海外の人と英語でコミュニケーションが取りたい」と考えている人は、色々な教材をバランス良く組み合わせて勉強するのがベターです。

 

 

そして、何よりも一番重要なことは、いくら良い教材があってもTOEICで高得点を取りたい!」という情熱がないと絶対挫折します。

 

逆に、その情熱さえあれば、無料だろうと有料だろうとどんな手法を使っても必ず結果が出るはずです。

 

 

⑤さいごに

 

終身雇用が崩壊し、大企業でも45歳以上の従業員がリストラされている今の日本で「漠然とした将来への不安」を抱えている人は多いと思います。

 

厳しいですが、解決策は「勉強」するしかありません。

 

何をやるべきか分からない人はひとまずTOEICです!

 

何度も言いますが600点取れれば自信が付きますし、ほとんどの場所で一目置かれる存在になれるんですから。

 

始めるのに遅すぎるなんてことはありません。

今日から始めましょう!

 

The only time “success” comes before “work” is in the dictionary.

「成功」が「努力」よりも前にくるのは、辞書の中だけだ

 

それでは!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

 

 

成功者のマインド(インフルエンサーになるために必要な進化の8か条)

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

 

TwitterYoutube、インスタグラムなどで何万人ものフォロワーやチャンネル登録者数を得ている、いわゆる「インフルエンサー」と呼ばれる人々がいる。

 

実はそれらの人々にはある「共通点」があることをご存知だろうか?

 

f:id:yo456:20190701233008j:plain

 

「自分もインフルエンサーになって成功したい」と思うのであれば、その成功者たちのマインドや行動を理解し真似することが、成功への近道になる。

 

この記事ではインフルエンサーが普段絶対に守っている考え方や行動を説明する。

 

ぜひ繰り返し読んで、行動として定着するまで自分のマインドに叩き込んでいって欲しい。

 

【進化の8か条】

①自分に原因を求めろ!

②人を魅了しろ!

③人の真似はするな!

④交渉の達人になれ!

⑤定期的に考え直せ!

⑥やってみなきゃ結論が出ないものはまずはやってみろ!

⑦繊細であれ!

⑧危機感を持て!

 

f:id:yo456:20190701232332j:plain

 

 

①自分に原因を求めろ!


脳は自分が日々発する言葉に洗脳される。
人のせいにしたり不平不満ばかり言っていると、他人依存な人間になってしまう。


自分に原因を求めれば突破できることでも、他人のせいにしたり、不平不満を言うことで突破口が見えなくなってしまうのだ。

 

物事に対して、自分に原因を求めること。

するとすべてのことは必ず突破できる。


②人を魅了しろ!

f:id:yo456:20190701232829j:plain



一目置かれる存在になる。

動き出したら「何かやりそうだな」と周りがわくわくするような存在に!


人を魅了できれば、どんな場所でもリーダーになれる。

その積み重ねでインフルエンサーになれる。

 

【魅了するための条件】
 ・深い知識(知識がないなら勉強しろ!)
 ・話し方(Youtubeで成功者の講演を見よ!)
 ・見た目(目標とする人の服装や髪形を真似せよ!)

 

成功者がしわくちゃなシャツを着ていたり、ぼさぼさ頭だったりしたの見たことあるだろうか?

同じことを発言したとしても、話し方や見た目で印象は大きく変わるのだ。

 

 


③人の真似はするな!


成功している事例を徹底的に研究するのはOK!(というか絶対に必要)
ただ、そのあとに何の考えなしに真似するのではただの二番煎じで、絶対一番にはなれない。

 

研究した中から、「自分に合うもの」を取り入れ、自分の考えで行動することが重要。

 

ただの真似は思考低下を招き、退化する原因となるから。

 


④交渉の達人になれ!

f:id:yo456:20190701232900j:plain

 

やり方はシンプル。以下の2点を相手に伝えること!

 

 1、相手のメリット
 2、こちらのやる気

 

この2点を徹底的にコミットすれば、相手は交渉に応じてくれる。

 

 

⑤定期的に考え直せ!


物事は常に変化している。
計画は修正して良いし、しなきゃいけない。

 

1カ月くらいは決めたことに没頭してOK。
でも時々「このまま進めて良いのか?」と振り返る時間が必要。


振り返った結果、間違っていたり、変えた方が良い点があればすぐに修正するのだ!

 

あいつ言ってることがころころ変わるな」というのは誉め言葉ととらえてOK。

 

昔だったら変化しないで同じ思考/やり方で続けても成果が出たかもしれないが、今の時代は正しい流れに乗ることが重要。

 

間違った流れに乗ったまま気付かずにいると、いつか沈没する。

 

 

⑥やってみなきゃ結論が出ないものはまずはやってみろ!

 

物事には必ず「やらないと判断できないもの」がある。
やってもいないのに決めつけてはいけない。

 

自分で実際にやってみれば、インプットできる情報が圧倒的に増える。

その上で結論を出すのだ!

 


⑦繊細であれ!

 

God is in the details (神は細部にやどる)という言葉の通り、成功者は本当に細部まで気を使っている。

 

「まぁいっか」という考えでは、平凡な結果しか出せない。

 

発言・仕事に対して、細部までトコトンこだわって仕事すれば、その仕事には神が宿る。

 

神の宿る仕事は絶対成功する。

 

 

⑧危機感を持て!

 

過去の歴史を見ると、実は戦争によって通信などの技術が飛躍的に進歩したことをご存知だろうか?

 

人は危機感を感じると、眠っていた潜在能力が呼び起こされる。

 

今はうまくいっていたとしても、同時に危機感や恐怖心を持って状況を注視することも必要だ。

 

 

さいごに

 

ものごとには「良い種」と「悪い種」がある。

種をまいても、すぐに果実は実らない。

だが、その種が芽を出し、成長し、果実が実った時にあなたの人生が決まる。

f:id:yo456:20190701232401j:plain

良い種を蒔いて、ずっと行動していれば、あなたはいつか大きな成功を手にするだろう。

 

逆に、悪い種を蒔いて、そのまま正さずに行動すれば、いつか「悪い果実」が実り、気付いた時にはもう取り返しがつかない状況かもしれない。

 

時に、「種を蒔かない」という選択肢でも構わない。

その人は問題も起こさないし、嫌われることもない。

 

でも、何も結果(果実の収穫)を生まないので、きわめて平均的な人生を送ることになる。

それで幸せだし楽しいと納得しているなら問題はない。
  

あなたは、今どんな種を蒔いているだろうか?

まだ、種を蒔いていないなら、どんな果実を実らせたいのか考えてみよう。

 

Life is what you make it.

人生は自分で創りだすもの

 

それでは!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

 

非喫煙者に朗報!2020年4月から飲食店は原則禁煙に(望まない受動喫煙の無い社会へ)

 

こんにちは、yo456(Follow @yo45611 )です。

 

先日に下記のツイートをしました。

 

 

 


Twitterを始めたばかりでフォロワーが少ない私ですが、このツイートはとても反響が大きく、世の中の受動喫煙に対する関心が伺えます。

 

 

私自身、受動喫煙(副流煙)が直接たばこを吸うよりも体に悪いことは知っていましたが、以前まではそれほどたばこの煙や歩きたばこに対して敏感ではありませんでした。

しかし、子供ができてからは考えが一変。


「望まない受動喫煙を防止するルール作りが必要」だと強く思うようになりました。

子供を守るのは親の責任ですからね。


意識するようになってからは、目に余る喫煙者のマナーの悪さに腹が立ち、ストレスを感じることも多くなっています。


今日の記事では、日々感じているたばこの問題について提起し、議論のきっかけにしたいと考えています。

 

私も明確な正解が見えているわけではないのですが、喫煙者と非喫煙者でよく考え、お互いにとってストレスのない社会を目指せれば一番良いと思います。

 

基本的には私の立場としては「望まない受動喫煙は防止したい」という考えなので、喫煙者にとって受け入れたくないであろう意見もあると思います。

そこはご容赦下さい。

 


■目次
1.たばこが子供に与える害について
2.歩きたばこ
3.たばこのポイ捨て
4.飲食店やコンビニの店先に置かれた灰皿
5.さいごに

 

f:id:yo456:20190627233234j:plain



1.たばこが子供に与える害について

 

たばこが子供の成長にどれほど悪影響を与えるか正しく理解されている方はどれほどいるでしょうか?

 

以下は一例ですが、科学的にもたばこが様々な悪影響を及ぼすことが証明されています。

 

・タバコ煙には鉛が含まれており、身長の伸びが悪くなり知能の低下を招く

・子供が11歳になった時の知的能力テストで、喫煙妊婦の子供は、非喫煙妊婦の子供に比べ3~5ヶ月分成績が劣る

・身長も0.5~1cm低下

・しかも犯罪者になる確率が上がる

 

こちらのサイトに詳細が書かれているので、喫煙者の方や子供がいる親御さんはぜひ一度は読んでみて下さい。

 

u0u1.net

 

ここまで読んで、まともな親御さんであれば「子供に受動喫煙は絶対させたくない」と思うはずです。

 

子供の健やかな成長を願うならば、タバコのない環境を整えていくことが必要です。

これは「大人の責任」ということが私の主張です。

 

この主張を前提に、実際に今の社会でどんな問題があるか見ていきます。

 


2.歩きたばこ

 

f:id:yo456:20190630173729j:plain



条例で歩きたばこを禁止しているエリアもありますが、喫煙者の多くはそのルールを守りません。

 

歩きたばこをしている人に理解して欲しいのが、非喫煙者はタバコの煙が大嫌いです。

 

しかも「喫煙者が吐いた煙」を浴びる訳ですから、生理的にめちゃくちゃ気持ちが悪いんです。

実際に体にも悪いですしね。

 

レベル的には「歯を磨いていない赤の他人から臭い息を吹きかけられる」のと同等だと思って下さい。

 

そんな臭くて気持ち悪い空気、絶対吸い込みたくないですよね?

自分でも嫌なのに、ましてや子供や妊娠している妻がいる時はなおさらです。


歩きたばこをしている人と遭遇してしまった場合、私1人であれば息を止めて喫煙者をダッシュで抜かして回避することもできますが、子供をベビーカーに乗せている時は歩くスピードも落ちますし避けようがありません。

 

また、よく問題視されている話ですが、歩きたばこや自転車に乗りながら片手運転でタバコを吸っている人って、たばこの火がちょうど子供の顔やベビーカーの位置に来るんです。

 

以前、子供と公園を散歩している時に、後ろから歩きたばこをしている人が追い越してきて、たばこの火が子供に当たりそうになったことがありました。


その時は未遂でしたが、もし本当に当たっていたらドロップキックしてたと思います。

f:id:yo456:20190628230912p:plain



なぜルール違反している人のために、嫌な思いをしないといけないのか?

 

歩きたばこをしている人に注意をして、変なトラブルに巻き込まれるのも嫌なので、何も言えずに見過ごす人がほとんどかと思います。

 

結論。


歩きタバコは今後もっと厳しく取り締まるべき!!

 

ルールがあっても、ちゃんと見張る人がいて、ルールを破った時に罰則を与える人がいないとそのルールは風化します。


例えば、ルール違反を犯したら1回1万円。

3回やったら、実刑など具体的かつ強制力のあるルールが必要だと思います。

 

もし、喫煙者の方がみんなマナーが良い人ばかりであれば、こんなルールは必要ありませんが、実情を見ると致し方がないと思います。

 

 

3.たばこのポイ捨て

 

f:id:yo456:20190628231835j:plain

 

歩きタバコをしてる人が必ずと言って良いほどやるのが、「タバコのポイ捨て」です。

喫煙者は道路や排水溝をゴミ箱だと思っているんでしょうか?

 

まぁ、歩きタバコする時点で周りへの配慮もできず、自分の「吸いたい」欲求を優先してしなう人なので、

 

・捨てたタバコを誰が掃除するのか?

 → 誰かが掃除するからいいや

・排水溝に捨てた吸い殻がやがて川や海に流れ、環境汚染の原因になっている

 → そもそも興味がない。どうでもよい。

 

といった感じなのかと思います。

誰かの記事で「依存症って相手への思いやりも無くなるんだ」というコメントを見たことがありますが、まさにその通りだと思います。

 

 

自分で吸った吸い殻も自分で処分できないないような大人が溢れているのであれば、このポイ捨ても法律を設けて厳格に処罰が必要だと思います。

 

極端な例ですが、

 

 ・違反者は罰則金+唾液などのDNA採取の義務化

 ・道路清掃で拾われた吸い殻をDNA検査

 ・過去違反者のDNAが検出された場合でも罰則金

 ・3回違反したら実刑

 

とかもリアルな話、現実的になってくると思います。

 

 

4.飲食店やコンビニの店先に置かれた灰皿

 

f:id:yo456:20190630174851j:plain

 

飲食店の前に置かれた灰皿の問題について、先日こんなツイートをしました。

 

 

ツイートの通り、店先の灰皿は「ここで吸ってね」ではなく「入店の前に消してね」という意味がありますが、実際は「喫煙者の溜まり場」になって受動喫煙の巣窟になっています。

 

店先って、そのお店の出入りの際に絶対通るので、避けようがないですよね?

「たかが一瞬じゃん」と思う人もいるかもしれませんが、例え一瞬だとしても、非常に嫌な気持ちになりますし、非喫煙者が望まない受動喫煙は避けられるようにすべきだと思います。

 

■問題点

・歩きたばこ禁止エリアのお店の軒先に置いている

→ そもそも吸っちゃいけない場所で「入店の前にたばこを消す」という行為があり得ない(あってはいけない)ので、お店が灰皿を置くこと自体がルール違反

 

・狭い道に置いて、明らかに歩行の障害になっている

→ 私の町で駅に続く細い歩道に灰皿を置いている店があり、喫煙者がいると車道を歩くしかない。私だけであればまだ良いですが、子供を連れている時に喫煙者のせいで車道を歩かないといけないのはおかしいですよね?

 

こういった理由から、店先の灰皿は全て撤去すべきというのが私の意見です。

どうしても喫煙所が欲しいのであれば、受動喫煙が絶対に発生しないように、密閉された喫煙室を作れば良い話だと思います。

 

外の空気はみんなのものですが、たばこの煙が有害であることが分かっている以上、非喫煙者側の立場で整備されていくべきです。

 

 

5.さいごに

 

2020年4月から、「健康増進法」が施行され、飲食店では原則禁煙。未成年の喫煙施設でのアルバイトなども禁止されることになります。

 

 

f:id:yo456:20190627231927p:plain

引用:https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/

 

 

とても良い流れですね。

 

「スモークハラスメント」という言葉もある通り、「たばこ吸っていい?」と聞かれてた時に勇気を出して「嫌です」と拒める人はほとんどいないと思います。

 

望まない受動喫煙が発生(無意識だろうが関係なしに)する社会はよくないと思いますし、そういったグレーな部分を明確にするためにも、ルール作りは必要です。

 

私は、望まない受動喫煙が無くせるなら今後も積極的に情報や意見を発信しようと思います。それが大人の責任だと思うので。

 

みなさんはどう思いますか?

 

最後に、英語でたばこの煙がNGであることを意思表示する時のフレーズをご紹介します。

 

タバコの臭いには耐えられない。
I can't stand cigarette smell. 

 

I am sorry, but I don't like the smell of cigarette. Can we sit in non-smoking section?
「ごめんね、タバコの匂いが好きじゃないんだ。禁煙席に座ってもいいかな?」

 

それでは!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

 

【夏におすすめ】ささみと夏野菜の冷製パスタ

 

こんにちは!yo456( )です♪

 

今日は、私の大好物のささみとこ夏野菜を使ったパスタのレシピをご紹介します。

名付けて「ささみと夏野菜の冷製パスタ」です!

 

パスタとささみを茹でて、きざんだ野菜と和えるだけの超簡単レシピですが、まさしくシンプルイズザベスト!

 

冷えたビールとも相性抜群ですよ♪

 

f:id:yo456:20190611225335j:plain



 

材料(2人分)

 パスタ(細めがおすすめ)

200g

 ささみ

4本

 みょうが

2個

 大葉

8枚

 トマト

1個(大)

 オリーブオイル

大さじ1

100g

 

 

つくり方

  1. ①ささみを薄切りにし、さっと湯通ししたら冷水に入れ、よく水気を切っておきます。
  2. ②ボールにめんつゆ、オリーブオイル、ゆずこしょう、1cm角に切ったトマト、湯通ししたささみを入れ、よ~くかき混ぜます。
  3. ③鍋に2リットルの湯を沸かし、塩大さじ1/2とパスタを入れ、表示時間通りにタイマーをセットします。
  4. ④パスタを茹でている間にみょうがと大葉を千切りにします。
  5. ⑤パスタが茹で上がったら、氷水でよく冷やし、水気を切って②のボールに入れてしっかり和えます。
  6. ⑥最後にみょうがと大葉を盛りつけたら完成です!
  7.  

 

冷製パスタなので、暑い日でもぺろっとイケちゃいます♪

茹でたオクラやゴーヤを入れても美味しいですよ!

 

 

それでは♪

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

会社の飲み会で幹事が気を付けるべき3つのポイント(予算、お店、スモークハラスメント)

 

こんにちは、yo456( )です。

 

今日は、「会社の飲み会で幹事が気を付けるべきポイント」をテーマにお話します。

 

社会人になって、若手社員に任されることが多い飲み会の幹事。
進んで幹事をやりたがる人はいないと思いますが、社会人であれば誰しも一度は通らなければならない道です。。


飲み会開催までの段取り、当日の幹事としてのふるまいは、上司をはじめ、結構いろいろな人が見ています。


大変である反面、「できて当然」と思われているので、しくじると「できない奴」というレッテルを張られるリスクさえあります。

 

そこで今日は、会社で数々の幹事をやってきた私の経験を生かして、「デキル幹事」として気を付けるポイントや未来志向の飲み会の在り方についてお話したいと思います。

 

ぜひご賞味あれ!

 

■目次
 1.適切な予算は?
 2.お店選びのポイント
  ①座敷は絶対ダメ!
   ②喫煙可否の確認
   ③匂いが付く、取り分けがめんどくさい料理は避ける
 6.さいごに

 

 

f:id:yo456:20190608223041j:plain


1.適切な予算は?

私が思うに「安ければ安いほど良い」というのが結論です。


飲み会のお金が「会社経費」、「上司持ち」という場合は気にしなくて良いですが、会費制にする場合は結構気にかけないといけないです。

 

今の世の中、日本の世帯の約30%が「貯蓄0円」とも言われており、10人に3人がギリギリの生活をしています。
会社の飲み会は「仕事の延長線上」と考えている人はかなりいて、そういう人からすると「会社の飲み会なんかに金をかけたくない!」「でも参加しないと印象悪そうだからしぶしぶ出ないと。。」というのが本音です。

 

こういった理由から会費は安ければ安いほどよく、できるなら「3,000円」を目指したいところです。


ただ、実際は主賓の会費を他の参加者で負担したりしないといけない飲み会も多いので、目安としては3,000円~4,000円が妥当な金額だと思います。
4,000円以上かかっちゃうくらいなら、「そんな法外な飲み会はやっちゃダメ」というのが私の意見です。

 

規模が大きい飲み会ですと、派遣さんやビジネスパートナーさんなど、雇用形態が様々な方が参加される場合もあると思いますので、自分の給与を基準に考えず、周りをよく見て考えて下さいね!

 

※もちろん、お金をじゃぶじゃぶ使える高給取りだけが参加する飲み会でしたら、予算はご自由に!

 


2.お店選び

個室が良い!雰囲気が良いところが良い!美味しい料理が食べたい!
贅沢を言えばきりがないですが、まずは1で記載した予算「3000円~4000円」を超えないことを絶対条件とします。

 

金をかければいくらでも良い店はありますが、限られた予算の中でいかに良い店を探すか?が幹事の腕の見せ所ですよ!

 

私が幹事をやる時に絶対に外さないようにしているポイントを3つお教えします。

 

①座敷は絶対ダメ!

f:id:yo456:20190608223125j:plain

理由は以下の通りです。

 

その1:匂いエチケット
仕事を一日終えて蒸れた靴の中の匂い、、

ここは加齢とともにどうしようもできないこともあり、靴の中に匂いを封印しておいた方が幸せなこともあります。

 

その2:靴を脱ぐのがめんどくさい、靴下とかストッキングは見せたくない
靴下に穴が空いてたりストッキングが伝線しているかもしれません。靴を脱がなければバレずに済むこともあります。

また、冬場や雨の日は女性はブーツを履いてたりするので、脱いだり下駄箱にしまうのもチョー大変です。

 

その3:とにかく苦痛!
座敷であぐらをかくと、足が痛くなったり、腰や膝に負担がかかります。
辛い体勢で長時間過ごす飲み会は苦痛でしかありません。

私は座敷が大嫌いで、結構同意見の人も多いはずです。

 
人数などの関係で、どうしても座敷しか予約が取れないという場合、最悪でも「掘りごたつ」にしましょう。

 

また、靴を脱ぐお店であることを事前に参加者に通知しておくとベターです。
事前に靴を脱ぐことを伝えておけば、デキル人なら飲み会の日はおしゃれで穴の空いてない靴下を履いてきてくれるはず。

 

 

②喫煙可否の確認

f:id:yo456:20190608223157j:plain

最近は喫煙者への風当たりが強いですが、職場が「喫煙文化」なのか「禁煙文化」なのか普段からよくチェックしましょう。

基本的に職場のトップが喫煙者なら「喫煙可」の店を、禁煙者の方なら「禁煙」の店を選んだ方が良いです。

 

ただ、今後のことを考えると有無を言わさず飲み会は「禁煙にすべき」が私の意見です。

 

最近はいろいろな種類のハラスメントがありますが、「スモークハラスメント」って言葉を知っていますか?


ぶっちゃけ上司から「タバコ吸っていい?」って聞かれて「ダメです!」って言える部下はいないですよね。

 

喫煙者の人に理解してほしいのですが、たばこを吸わない人にとって食事の時のたばこの煙って地獄です。
あんな有害な物質を半強制的に吸わされているようなもんですからね。。

 

最近は会社の飲み会の場でたばこを吸うことを禁止しているところも増えていて、私の会社も、職場の飲み会でたばこを吸うことを禁止にしています。

この決まりがあるので、堂々と禁煙のお店を選ぶことができています。

 

ただ、実は一番苦労するのが「完全禁煙」のお店を探すことです。


世の中も禁煙を推進する風潮にはなっていますが、まだディナータイムの完全禁煙に対応してくれている居酒屋は少なく、そもそも会社の最寄り駅周辺に1軒も禁煙の店がないこともあります。
また、あったとしても完全禁煙のお店は人気が高く予約が取りづらいんです。

 

しょうがないので、「会社の最寄り駅じゃない店にも範囲を広げて探す」、「禁煙必須の方には参加をあきらめてもらおうか」、、

 

→ いえいえ、こんなダサいことはしないでください!

 

正解は、

「小さめの店を貸し切りで予約して、会の間は参加者に禁煙に協力してもらう」

です。

 

前もって予約しておけば、上記条件のお店なら見つけることができるはず!
デキル幹事なら、限られた条件の中でベストなお店を探しましょう!

 

Never Give up!!

 


③匂いの付く料理、取り分けがめんどくさい料理は避ける

まず、匂いの付く料理は絶対に避けた方が良いです。
例えば焼肉とかを選ばれたら、私だったら「こいつやばいな」と幹事に対してドン引きします。


タバコ同様に、服に匂いがこびりつくのを嫌がる人は多いので、匂いの付かない料理を出しているお店を選びましょう。

 

あとは「取り分けるのがめんどくさい料理」も避けましょう。
サラダや鍋など、取り分けないといけない料理が多いと、若手社員や女性は飲み会の間は終始周りに気をつかって取り分けたりしないといけないので、全然楽しめなくなってしまいます。
(料理が大皿でなく個別に出てくるお店だったら最高!)

 

さらに、できれば瓶ビールも避けたいところです。
上司のコップを常に気にして、お酌をしなくてはいけないのは神経が疲れます。。

f:id:yo456:20190608223227j:plain



予算が限られる中、なかなか全部の希望を叶えるのが難しいことは理解していますが、探せばなくはないものです。


普段からアンテナを張って、極力上記に合致する条件のお店を探しましょう!

 

「え、こんなところまで気を使わないといけないの?」

とうんざりしてしまった方もいるかもしれませんが、幹事をやっていてくじけそうになった時はこの言葉を思い出して、最後までこだわりを持ってやり切りましょう!

 

God is in the details
神は細部に宿る

by.ミース・ファンデルローエ(前衛建築家)

 


4.さいごに

話が少し脱線しますが、これからの時代、会社の飲み会は極力減らすべきですし減っていくと予想しています。


年功序列や終身雇用が崩壊し、日本も実力のみで評価される時代になりつつあるので、以前ほど上司にヘーコラして、会社の人間関係に気をつかう必要はなくなってきています。

 

この流れを寂しいと思う方も多いと思いますが、この社会制度のせいで明らかに日本人は努力を怠り、世界と比べて競争力が低下しているので、私は良いことだと捉えています。

 

会社経費の飲み会って結構あると思いますが、別に飲み会じゃなくてもコミュニケーションを取る方法はいくらでもあり、アルコールの助けをかりてコミュニケーションを打ち解けようなんて考えは古いしイケてないです!


飲みたい人は「自分たちの」お金で飲めば良い話ですし、飲み会で会社の経費を使うなら、その分を給料に還元して欲しいですよね。

そうしたら、各個人で大切だと思うことにお金を使えるわけですし。

 

みなさんはこれからの会社の飲み会の在り方をどう思いますか?

 


それでは!

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

 

【お酢が効果的?】「プーン」という音がうるさくて眠れない!耳元に来る蚊の対策・撃退法


こんにちは!yo456( )です。

 

今日は、「迷惑な蚊を寄せ付けない対策や撃退法」をテーマにお話します!

 

夜寝ようすると「プーン」と耳元にやってきて、睡眠の邪魔をする蚊に悩まされた経験は誰しもあるのではないでしょうか?

 

実は昨晩、今年初めて蚊に刺されてしまいました。。

 

血を吸われたあげく、退治できないまま朝まで何度も起こされたので、寝不足のまま仕事に向かう羽目に。

 

昨晩は私の完敗です。


f:id:yo456:20190527152156j:image

 

血を吸うだけでなく、 刺されるとかゆいですし、耳元で「ぷーん、ぷーん」うるさくして安眠を邪魔してくる蚊は本当に厄介です。

 

蚊を撃退し、安眠を手に入れたい方にこの記事を読んでいただければ幸いです。

 

 

⬛️目次
1.蚊が耳元に寄ってくる理由
2.なぜ蚊の羽音はこんなに不快に感じるの?
3.対策
 ①高層階に住む
 ②パジャマは明るい色を選ぶ
 ③蚊取り線香を焚く
 ④お酢を枕元に置く
 ⑤扇風機を回す
4.まとめ

 

 


1.蚊が耳元に寄ってくる理由

f:id:yo456:20190527214651j:plain



理由は単純。

蚊は血を吸える対象を「体温、匂い、二酸化炭素」 を頼りに判断するためです。


顔の周辺は他よりも体温が高く、汗もかきやすいので、「汗の匂い」、「 呼吸で排出された二酸化炭素」を感じると、蚊は「おいしそうだなぁ~♪」 と自然と顔の周りに引き寄せられてしまうのです。

 

蚊の習性を理解すると、何度追い払っても、「プーン」と羽音を立ててやって来てしまうのには納得ですね。

 

 

2、なぜ蚊の羽音はこんなに不快に感じるの?

f:id:yo456:20190527214719j:plain

これは人間が遺伝子レベルで蚊を「やばい生物」 と認識していることが理由です。


今でこそ蚊が原因で人が亡くなるような事例は減っていますが、 今ほど医療が発達していなかった時代では、 蚊は様々な病原体を運んで感染症を引き起こす非常にやっかいな存在でした。


アフリカではいまだに、蚊を媒体として感染する「マラリヤ」 による犠牲者が数十万人いますし、 日本でもワクチンがなかった時代は「日本脳炎」 の感染者が年間数千人いました。


ここ最近で言うと、2016年に代々木公園を中心として、 約70年ぶりにデング熱の発症が確認されたことがありましたよね?

この時は連日ニュースで取り上げられ、 かなり話題になりました。

 

蚊以外でも、ハチやヘビ、ゴキブリやネズミなどを見て「怖い」、「気持ち悪い」と感じる人が多いと思いますが、 これらの生物は猛毒を持っていたり、 危険な病原体をもっている可能性もあり、 場合によっては接触によって人間の命を脅かすことだってあります。


こういった情報が人間の遺伝子レベルに刻まれているので、危険な生物を検知した時に、自己防衛本能が警笛を鳴らすようにできているのです。

 

蚊が「プーン」と耳元に来ると不快に感じたり、 すぐに目が覚めてしまうのは、「やばい!防衛しなきゃ!」 という本能が働いているからと言えます。

 

 

3.対策

それでは、実際に対策を見ていきましょう!

 

f:id:yo456:20190527152305j:image

 

①高層階に住む

蚊は飛行能力がそこまで高くないので、 自力で高いところに飛んでいくことができません。
4~ 5階が蚊が自力で飛んでいける限界の高さといわれており、 6階以上に住めば蚊に遭遇する確率はぐっと下げることができます 。

 

蚊を理由に家を決める人はいないかもしれませんが、マンションへの引っ越しを考えている方は、「6階以上」を1つのポイントにすると良いかもしれません。


ただ、これはあくまで確率の話で、風に乗ってたまたま高層階まで飛ばされてくることや、 人の洋服やエレベータに紛れて運ばれて来ることもあります。

「 高層階に住んだから絶対に安心」と言う訳ではない点はご理解下さい。

 

参考までに、私は3年ほど前からマンション8階に住んでいますが、部屋の中で蚊に遭遇したのは今回が初でした。高い階に住めば出会う頻度が少なくなるのは間違いないです。

 

 

②パジャマは明るい服を選ぶ


蚊はかくれんぼのプロです。


明るい昼間のうちは物陰に隠れてひっそりと過ごし、人が寝静まった夜に活動を始める習性を見ても分かる通り、基本的にやつらは目立つことを嫌がります。


蚊は体が黒いので、黒や紺など、自分が目立たない暗い色の服を着ている人を好む傾向があり、逆に明るい色の服を着ていると、自分の黒が目立ってしまうので嫌がるのです。


この理由から、 パジャマは明るいカラーで上下長袖長ズボンを選ぶとベターで す。


 A. 黒い服に止まっている蚊
 B. 白い服に止まっている蚊


f:id:yo456:20190527181316j:image

どっちに止まっている蚊を見つけるのが簡単か考えれば、 間違いなくBですよね?

 

蚊は人に見つかったら退治されることは重々分かっています。


「敵を倒すにはまずは敵を知れ」という言葉がありますが、 蚊も退治されるリスク覚悟で命がけで血を吸いにきますので、 相手(蚊)の嫌がることをすることが重要です!

 

 

 

蚊取り線香を焚く


超定番ですが、一番即効性がある方法です。


f:id:yo456:20190527152329j:image

蚊取り線香の煙の中には「ピストスロイド」 という成分が含まれており、 この成分は昆虫に対して強い殺虫力をもっています。


煙を浴びた虫は神経が麻痺してぱたっと息絶えてしまうのです。

 

よく心配されるのが、「虫が死ぬんだったら、 人間にも害があるのでは?」ということですが、ご心配なく。


人間にはピストスロイドを分解する酵素がちゃんと備わっているの で、吸い込んでしまっても人体には全く影響がないんです。

 

ただ、気をつけていただきたいのが、蚊取り線香は「 蚊以外の虫も殺してしまう」という点です。

 

夏になると、 特にお子さんがいらっしゃる家庭ではクワガタやカブトムシといった昆虫を飼育する方も多いと思いますが、 それらの昆虫も蚊取り線香を浴びると蚊と同じように死んでしまうことがあるので、ご使用の際は十分にお気をつけください。

 

 

 

お酢を枕元に置く

蚊取り線香が一番効果的なのは間違いないですが、使えない事情(小さいお子さんがいていたずらしてしまう等)がある方は、代わりに「お酢」を使ってみて下さい!

 

お酢は無農薬の虫よけスプレーとして使われることもありますが、蚊は(たいていの虫は)お酢が大嫌いです。


近くにお酢があると、蚊は嫌がって近寄ってこなくなりますので、 お皿にお酢を入れて枕元に置いておくだけで、 耳元に蚊が来ることは防止できます。

 

 

⑤扇風機を回す


①の説明でもあった通り、蚊はあまり飛行能力が高くないので、 風が苦手です。


また、蚊には匂いや温度などを感じ取るセンサーがあるのですが、 風があるとそのセンサーも狂ってしまうので、 扇風機を顔周りに向けて回しておくと、 蚊は簡単に寄ってこれなくなるのです。

よって寝室で扇風機を回すことも蚊を寄せ付けない有効な対策になります。


ただ、ずっと扇風機をつけていると、体温を下げて風邪を引いたり、 脱水症状の原因にもなることもあります。

その日の天候などのコンディションも考慮して、他の方法とうまく併用してお使いくださいね!

 


4.まとめ


蚊のせいで寝不足となり、 どうやったら回避できるか調べてみたところ、 世の中には同じように蚊に悩み、 倒すために執念を燃やしている人がたくさんいることを知りました。


今日は具体的な対策も挙げさせてもらいましたが、 蚊も次世代に子孫を残すために全力で血を吸いにくるので、 結局最後は「倒す・・・!」、「吸う・・・!」 という強い執念を持った方が勝つのかもしれません。

 


昨晩は私の完敗でしたが、このブログを書きながら、「今日は絶対に倒す!!」 と誓ったのでした。

 

 

最後に、蚊に刺されちゃった時に使える英語の表現をいくつかご紹介します。

 

日本では、「吸われた」、「刺された」といった表現を使うことが多いですが、海外だと「bite=かまれた」と表現されるようです。

 

蚊に刺された.
A mosquito bit me. 

 

蚊に刺された跡がかゆい
The mosquito bite itches.

 

蚊に刺されたところをかいちゃだめだよ。はれちゃうから。
Don't scratch your mosquito bite. It'll get inflamed.

 

それでは!

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

 

 

【ご飯がすすむ!】サーモンとアボカドのユッケ丼

 

こんにちは。yo456( )です!

 

今日は、作るのも簡単で超おいしい丼レシピ「サーモンとアボカドのユッケ丼」をご紹介します。

 

具材を切って、調味料とまぜるだけなので、仕事で疲れて帰ってきて、サクッと料理して食べたい時などにおすすめのレシピです。

 

 

■材料  ( 2 人分 

 

 

①サーモン150g

②アボカド

1個

③大葉

4枚

④おろしニンニク

小さじ1

オイスターソース

大さじ1

⑥しょうゆ

大さじ2

⑦砂糖

大さじ1

⑧ごま油

大さじ1
⑨卵黄1個(丼1杯につき)

⑩刻み海苔

適量

 

 

■作り方 

 

  1. 1

    ボールに④~⑧の調味料を入れてよく混ぜます

     

  2. 2

    アボカドとサーモンを調味料の入ったボールに入れて良くかき混ぜ、冷蔵庫で30分~数時間ほど寝かせて味をしみ込ませます

     

  3.  
    3

    丼ぶりにごはんを盛り、その上にアボカドとサーモンを盛りつけ、中央にくぼみを作ります

    1.  
    2. 4

      くぼみに卵黄を乗せ、お好みで大葉と刻み海苔を添えれば完成です!!               

 

 


f:id:yo456:20190526224326j:image

 

 

 

■ポイント

 

 

1.アボカドは超優等生の食材!

・脂質が多く高カロリーですが、脂肪のほとんどが不飽和脂肪酸

・ビタミンが豊富で、A、B1、B2、C、Eなど11種類のビタミンが含まれている
 →肌のカサつきを防ぎ、髪の色つやをよくし、老化防止にも有効!
・ミネラルでは、カリウムが豊富で、鉄分も含みます。
 →カリウムは体内の余分なナトリウムを排出してくれるので、血圧を下げ、動脈硬化や高血圧にも効果が期待でき、むくみを取る効果もあります。

・食物繊維も多く含んでいるので、便秘の解消にも有効です!

 

2.鮭(サーモン)は栄養の塊!アンチエイジングフード
・栄養成分のタンパク質は、消化吸収がよく、美肌効果の高いアスタキチンサンや、現代人の必須脂肪酸を豊富に含んでいます。

・我が家では、サーモンの消費量が高いのでスーパーで冷凍のサーモンをブロック買いしています。コスパにも良いですよ♪


f:id:yo456:20190526224342j:image

 

それでは!

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム